20200423 新型コロナウイルス感染拡大への茨城大学工学部の対応について(3)
令和2年4月23日
茨城大学工学部,理工学研究科の学生諸君,工学部長,理工学研究科長の増澤です.
4月16日(木)に新型コロナウイルス感染症拡大防止のために政府の緊急事態宣言が全国に拡大されました.
茨城大学も全学で4月24日(金)17時より,緊急事態宣言対応に入ります(詳しくは全学のHPを参照してください).以前もお知らせしたとおり,日立キャンパスでは4月20日(月)より学生や教職員の感染防止のためにキャンパスへの入構を制限し,原則,全学生は自宅学習に移行しています.
新学期は予定通り,4月30日(木)よりオンライン授業で開始いたします.そのために今,各学年担任や指導教員が学部・大学院共に学生諸君の自宅のネットワーク環境について調査していますが,すでに教員と連絡をとれましたでしょうか?自宅にネットワーク回線が無い学生,自宅ネットワーク下り回線速度が1Mbps以下の学生,容量制限がある学生は大学に来て用意されたオンライン受講用教室から受講できます.4月30日(木)はまだ緊急事態宣言下ですので,キャンパス入構制限を持続中です.日立キャンパスでは,すでに担任,指導教員を通して心配なネットワーク事情をお伝えいただいている学生はキャンパスに入構できるようキャンパス入構システムに登録済みです.水戸で受講する一年生諸君には入構許可証が配布される予定ですので,大学からの連絡にご注意ください.担任,指導教員への連絡がまだの学生で教室受講希望の学生(自宅ネットワーク事情が悪い学生に限ります)は4月24日(金)までに担任,指導教員へ連絡してください.
新型コロナウイルス感染症の状況にも依りますが,自宅ネットワーク事情が悪い卒論生,大学院生に対しては4月30日(木)以降に「キャンパスネットワーク使用による教員との研究打ち合わせ」のための入構を許可する予定ですので,指導教員と電話,メール等で相談してください.ただし,感染拡大防止のために自分の研究室の入室は避けていただき,E1棟教室の指定教室を使っていただくことになります.詳細は学務グループにお聞きください.
4月30日(木)に新学期が始まった直後,5月6日(水)までゴールデンウィークになります.ここで気を緩めますと,新型コロナウイルスが日本中に蔓延することになり,若い諸君にも命の危険があります.我々の社会と命を守るために,是非,連休中の移動と3密を避けてお過ごしください.新学期に皆さんとお会いできることを楽しみにしております.