ひらめき☆ときめきサイエンス
ひらめき☆ときめきサイエンスを開催します
※申込みは以下のホームページからできます。
ひらめき☆ときめきサイエンス(日本学術振興会)
茨城大学工学部では以下のプログラムを開催します。
血液型のDNA解析 ~なぜA、B、Oが存在するのか?~
内容 |
遺伝子には、その生物個体が生きるために必要な情報が記録されています。また、遺伝子の情報は親から子へと、文字どおり遺伝します。その遺伝の過程で、遺伝子に変化が生じれば、それが生物の進化につながります。 今回は、なじみのあるABO式血液型を決定する遺伝子を題材に用います。実は、ABO式血液型遺伝子はとても変わった進化のパターンをしています。 PCRや電気泳動といったDNAに関する実験と、DNAデータベースとコンピュータを用いた解析をとおして、遺伝子進化に関する研究を体験してみましょう。
|
日付 |
平成27年 8月 2日(日) |
場所 |
茨城大学・工学部(日立キャンパス) N2棟 |
対象 |
高校生20名 |
講師 |
北野誉(きたのたかし) 工学部・准教授 |