ダイバーシティ講演会 & 理系女子交流会(日立)
茨城大学工学部は、12月12日(水)、日立キャンパスの小平記念ホールにおいて、理系女性研究者や技術者を目指す女子学生のキャリア形成を支援することを目的とした講演会と交流会を開催します。本学工学部を卒業後各方面で活躍しているOGをお招きし、経験談をお話しいただきます。
講演会後の第3部・第4部では、本学工学部の女子学生を対象とした理系女子交流会(お茶会)と工学部長を交えての座談会を行います。第3部のみ、第4部のみのご参加も可能ですので、気軽にお申し込みください。
第1部と第2部は男子学生や一般の方もご参加いただけますので、ご関心のある方はお申し込みの上、ぜひ足をお運びください。
ダイバーシティ講演会&理系女子交流会
【日時】2018年12月12日(水) 12:40~18:00
【場所】茨城大学日立キャンパス(工学部) 小平記念ホール (日立市中成沢町4-12-1)
【参加費】第1部・第2部・第4部・・・無料 / 第3部(交流会)・・・500円 ※当日会場で徴収します
【お申込】いずれの部にご参加の場合も、事前に Webフォーム よりお申し込みください。
【主催】茨城大学工学部
【共催】茨城大学ダイバーシティ推進室

お申し込み
下記のWEBフォームから当日までにお申し込みください。
WEBフォーム : http://urx.space/NGLf/
プログラム
12:40~14:10 【第1部】 OG講演会
- 国立研究開発法人情報通信研究機構 小野文枝 氏 (情報・システム科学専攻博士後期課程修了)
- ジヤトコ株式会社 松田歌苗 氏 (システム工学専攻博士前期課程修了)
- 株式会社金陽社 大塚朱理 氏 (物質工学専攻博士前期課程修了)
- 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 金濱裕佳 氏 (知能システム工学専攻博士前期課程修了)
14:20~15:00 【第2部】 パネルディスカッション
テーマ : 女性研究者・技術者のキャリア形成について。将来を見据えた学生時代の過ごし方。
司会 : 工学部ダイバーシティ推進委員 関根栄子
パネリスト : 講演者OG
15:15~16:45 【第3部】 理系女子交流会(お茶会)
17:00~18:00 【第4部】 工学部長と女子学生との座談会
会場・アクセス
茨城大学日立キャンパス 〔茨城県日立市中成沢町4-12-1〕
JR日立駅(中央口)から日立電鉄バス、中央線経由「平和台行3」又は「小咲台行4」に乗車、「茨大前」で下車。 JR常陸多賀駅から日立電鉄バス、中央線経由「日立駅行3」又は「日立駅行4」に乗車、「茨大前」下車。 いずれもバス乗車時間は約20分。