平成23年度工学部後援会総会及び学科懇談会の開催報告
平成23年7月3日(日)茨城大学工学部後援会総会が工学部(日立キャンパス)で開催され、3月11日の震災による被害にあわれた方も多数おられたところを前年度よりも多い 約450名の学部生・大学院生の保護者様に出席をしていただきました。
会場は、改修工事を4月に終えたばかりのE1棟10番教室をメイン会場として、第2会場(E5棟8階イノベーションルーム)・第3会場(E1棟2階会議室)の3会場で行われ、遠隔会議システムにより3会場の同時開催といたしました。
総会では、友田 陽工学部長から震災における工学部状況や最近の動向を含めた説明があり、続いて、平成23年度から新工学部後援会長として小沼淳志氏が承認され、新後援会会長の挨拶の後議事に入り、平成23年度役員の委嘱及び平成22年度決算報告並びに平成23年度予算(案)が承認されました。
後援会総会終了後に、友田工学部長から工学部の現状説明を行いました。3月11日の東日本大震災による日立キャンパス内の震災の被害状況や復興状況、福島原発事故による放射能被害の見解等を説明いたしました。続いて、栗原副工学部長から学生生活・修学・就職を主とした説明を行いました。
引き続き、学科ごとに会場を移動し学科別懇談会が行われました。学科ごとの修学や就職等の現状や保護者と教員による個別の面談が行われました。
出席されました保護者の皆様のおかげにより、総会及び学科別懇談会を終了することができましたことを感謝申し上げます。
今後とも茨城大学工学部へのご支援方よろしくお願い申し上げます。
なお、ご都合でご参加いただけなかった保護者の方々も多いので、当日、工学部の現状説明で使用しましたパワーポイントの印刷版の一部を会員の皆様にお送りする作業を進めております。
![]() |
![]() |
改修工事後のキャンパス |
後援会総会 第1会場(10番教室)の様子 小沼淳志工学部後援会長の挨拶 |
![]() |
![]() |
後援会総会 第2会場(E5棟8階)の様子 |
後援会総会 第3会場(E1棟2階)の様子 今年度は、開催会場が2会場から3会場に増えました。 |
![]() |
![]() |
E1棟(講義棟) 改修工事前 |
E1棟(講義棟) 改修工事後(平成23年4月) |