取得可能な資格

前のページに戻る

卒業すると、学士(工学)の学位が授与されます。さらに教員職員免許法で定められた科目を履修すると、すべての学科で高等学校教諭一種免許状(工学)が取得できます。

このほか、卒業後一定期間実務に従事することで受験資格が得られる資格などがあります。

平成30年度(2018年度)以降の入学生 (学籍番号が18T以降の学生)

学科 教員免許 資格等
全学科共通 機械システム工学科
  • 高等学校教諭一種免許状 (工業)
  • (イ) 安全管理者
  • (ニ) ボイラー技士
電気電子システム工学科
物質科学工学科
情報工学科
都市システム工学科
機械システム工学科
  • (ロ) 技術士
  • (ニ) 自動車整備士
物質科学工学科
  • (ホ) 危険物取扱者 (甲種)
電気電子システム工学科
  • (ロ) 技術士
  • (イ) 電気主任技術者 (第一種~第三種)
  • (ヘ) 電気通信主任技術者
情報工学科
  • (ロ) 技術士
都市システム工学科
  • (ロ) 技術士 (社会基盤デザインプログラム学生に限る。建築デザインプログラムの学生は対象外)
  • (イ) 測量士
  • (イ) 水道技術管理者
  • (ニ) 土木施工管理技士 (1級)
  • (ニ) 建設機械施工技士 (1級)
  • (ニ) コンクリート技士・主任技士
  • (ホ) 建築士 (1級・2級)
  • (ニ) 建築施工管理技士 (1級)
  • (ニ) 造園施工管理技士 (1級)

平成29年度(2017年度)以前の入学生 (学籍番号が17T以前の学生)

学科 教員免許 資格等
全学科共通 機械工学科
  • 高等学校教諭一種免許状 (工業)
  • (イ) 安全管理者
  • (ニ) ボイラー技士
生体分子機能工学科
マテリアル工学科
電気電子工学科
メディア通信工学科
情報工学科
都市システム工学科
知能システム工学科
機械工学科
  • (ロ) 技術士
  • (ニ) 自動車整備士
生体分子機能工学科
  • (ホ) 危険物取扱者 (甲種)
電気電子工学科
  • (ロ) 技術士
  • (イ) 電気主任技術者 (第一種~第三種)
  • (ヘ) 電気通信主任技術者
メディア通信工学科
  • (ヘ) 電気通信主任技術者
情報工学科
  • (ロ) 技術士
都市システム工学科
  • (ロ) 技術士 (学籍番号が17Tで始まる学生は、社会基盤デザインプログラム学生に限る。建築デザインプログラムの学生は対象外)
  • (イ) 測量士
  • (イ) 水道技術管理者
  • (ニ) 土木施工管理技士 (1級)
  • (ニ) 建設機械施工技士 (1級)
  • (ニ) コンクリート技士・主任技士
  • (ホ) 建築士 (1級・2級)
知能システム工学科
  • (ロ) 技術士 (Aコース学生に限る。Bコース学生は対象外)

記号の説明

  (イ) 所定の科目・単位を修得し、卒業後所定の実務経験を経ること等により取得できる資格
  (ロ) 所定の科目・単位を修得し、卒業すること等により、試験の一部が免除される資格
  (ハ) 所定の科目・単位を修得し、卒業すること等により取得できる資格 (申請が必要なものを含む)
  (ニ) 所定の科目・単位を修得し、卒業後所定の実務経験を経ること等により受験資格を得ることができる資格
  (ホ) 所定の科目・単位を修得し、卒業すること等により受験資格を得ることができる資格
  (ヘ) 卒業後所定の実務経験を経ること等により試験の一部が免除される資格

このページの先頭へ